top of page

新関 良三

河北町の偉人
ふりがな

にいぜき りょうぞう

​解 説

河北町名誉町民 昭和 44 年 5 月 30 日顕彰


明治 22 年(1889)8月4日、西村山郡谷地村横町(現河北町谷地)に、父平泉長三郎、母たにの4男として誕生しました。

谷地尋常高等小学校から西村山郡立西村山中学校(現寒河江高等学校)に入学しましたが、その後山形中学校(現山形東高等学校)に転校し、東京高等商業学校(現一橋大学)に進みました。


その後、大正元年(1912)、山形市の伯母新関せいの養子となり新関家を継ぎ、第一高等学校文科を経て、同 4 年に東京帝国大学文科独逸文学科を卒業しました。

卒業後は第四高等学校(金沢)・学習院大学・東京文理科大学の教授を歴任し、浦和高等学校長並びに初代埼玉大学々長、共立女子大学文芸学部長・同文学芸術研究所長などの重責を担いました。


この間、同 13 年(1924)から3年間は、宮内省在外研究員としてドイツ・オーストリア・スイスに留学して、西洋演劇やドイツ近代文学に関する研究を深めました。その結果、昭和14 年(1939)には、ドイツの劇作家シラーとギリシャ悲劇についての論文で文学博士になりました。同 18 年から 15 年の歳月を費やしてまとめた『ギリシャ・ローマ演劇史』全 7 巻は、西欧古代劇の最も優れた研究であり、日本人による外国文学研究の最高峰と称えられました。これらの業績に対し、日本学士院恩賜賞が与えられ、文化功労者の名誉が贈られました。

<年表>
  • 明治22年 8月4日、谷地村横町(現河北町谷地横町)に生まれる。

  • 明治35年 谷地尋常高等小学校卒業、西村山郡立西村山中学校入学

  • 明治38年 山形県立山形中学校に転校、明治40年同校卒業

  • 大正元年 山形市伯母、新関せいの養子となり新関家を継ぐ。

  • 大正4年 東京帝国大学文科独乙文学科卒業

  • 大正6年 第四高等学校(金沢)教授

  • 大正10年 学習院大学教授

  • 大正13年 宮内省在外研究員としてドイツ・オーストリア・スイスに留学

  • 昭和14年 「シラーとギリシャ悲劇」により文学博士となる。

  • 昭和20年 浦和高等学校長

  • 昭和22年 東京文理科大学教授

  • 昭和24年 埼玉大学学長

  • 昭和28年 共立女子大学教授、文芸学部長。翌年、文学芸術研究所長

  • 昭和30年 ドイツ連邦共和国(西ドイツ)より「シラー永眠150年記念牌」受賞

  • 昭和32年 共立女子学院理事

  • 昭和33年 「ギリシャ・ローマ演劇史」により、日本学士院恩賜賞、日本芸術院賞受賞

  • 昭和34年 ドイツ連邦共和国国立ゲーテ研究所より、「ゲーテ誕生210年祭記念ゲーテメダル(銀賞牌)」を贈られる。

  • 昭和38年 日本学士院会員

  • 昭和40年 都民劇場会長

  • 昭和42年 文化功労者。勲二等瑞宝章受章

  • 昭和43年 「詩人フリードリヒ・シラーとその美的教育論」について、昭和天皇講書始御進講を行う。

  • 昭和44年 5月30日、最初の河北町名誉町民の称号を受ける。

  • 昭和48年 ギリシャ国政府より、「文化功労フェニックス勲章」を贈られる。

  • 昭和54年 没(満90歳) 山形市緑町善竜寺に眠る。勲二等旭日重光章受章

  • 平成8年 5月、ご子息新関淑郎氏より、良三氏の蔵書・研究ノート・勲章などを町に寄贈される。6月企画展を開催

  • 平成21年 12月、新関良三没後30年記念展を開催


<主な著作物等>
  • 西洋演劇史 希臘悲劇論 1-2冊(出版:岩波書店 大正14年)

  • 演劇論集(出版:岩波書店 大正14年)

  • 西洋演劇研究(出版:春秋社 昭和6年)

  • 近代ドイツ文学の展望(出版:第一書房 昭和9年)

  • 現代独逸文学の展望 (出版:第一書房 昭和9年)

  • 独逸國演劇法 演劇調査資料 第1輯(出版:文部省 昭和15年)

  • 独逸の演劇経営 演劇調査資料 第3輯(出版:文部省 昭和16年)

  • イタリヤ・アメリカ・イギリス・ソ聯邦の演劇経営 演劇調査資料 第4輯(出版:文部省 昭和16年)

  • シラー選集 第1-6巻(出版:冨山房 昭和16~21年)

  • シラーと希臘悲劇(出版:東京堂 昭和16年)

  • 演劇研究(出版:畝傍書房 昭和17年)

  • 日本演劇論(出版:畝傍書房 昭和17年)

  • 演劇の本質(出版:東京堂 昭和18年)

  • 西洋文学論考(出版:愛宕書房 昭和18年)

  • 演劇(出版:鎌倉書房 昭和22年)

  • 古代劇(出版:鎌倉書房 昭和22年)

  • 講書始御進講 詩人フリードリヒ・シラーとその美的教育論(出版:共立女子学園 昭和23年)

  • 希臘羅馬演劇史 第1-7巻(出版:東京堂 昭和18~27年)

  • ブルグハルト著訳 ギリシャ文化史 第1-6巻(出版:東京堂 昭和27年)

  • シラー 生涯と著作(出版:東京堂 昭和34年)

  • ゲーテとその時代 小牧健夫博士喜壽記念論集(出版:東京郁文堂出版 昭和34年)

  • ドイツ文学における伝統と革新 手塚富雄教授還暦記念論集(出版:筑摩書房 昭和35年)

  • ギリシャ・ローマの演劇(出版:東京堂 昭和35年)

  • 劇文学の比較研究(出版:東京堂 昭和39年)

  • 詩人シラー 研究と随想(出版:筑摩書房 昭和42年)

  • 現代のギリシャ悲劇 復活と創作 1-2巻(出版:東京堂 昭和43年)

  • 新関良三演劇論文集(出版:東京堂 昭和52年)

  • ドイツ文学点描集(出版:学術図書出版 昭和55年)

  • シラー戯曲研究『群盗』(出版:三修社 昭和57年)

  • 世阿弥随筆(出版:檜書店 昭和62年)

bottom of page