top of page

細谷 巌太郎

河北町の偉人
ふりがな

ほそや いわたろう

​解 説

弘化元年(1844)北口村(現河北町谷地)に生まれ、幼少期には当地方で最も有力の文人である槙五鳳、伊藤鳳山らについて読み書き、漢籍の素読等を習い教養をつみました。

明治 13 年(1880)に県議会議員となり、第 11 代そして第14 代の議長となりました。

明治 14 年「国会開設の勅諭」が下り、明治政府は明治 22年に議会を開設することを国民に約束しました。これにともない、明治 14 年は板垣退助の自由党が、翌明治 15 年には大隈重信の立憲改進党が結成されますが、このころから旧来の富裕層を中心とした政治結社「特振社」の結成に参画します。


明治 26 年(1893)より貴族院議員に選出され、大正 7 年(1918)までの間に2期(1 期7 年)つとめました。明治 29 年頃には進歩党の結成に参画しています。明治 31 年ころより憲政党、憲政会山形県支部を創立し支部長をつとめました。

明治 31 年には国策として設立された農工銀行創設時は頭取に就任し、大正 6 年まで頭取職をつとめました。


政治家としての活躍とともに、中国明代に詩書画が巧みで三絶と称された「文徴明」と、江戸後期の歴史家、漢詩人「頼山陽」に傾倒して、詩書にも励みました。

とりわけ、東洋古美術への見識と審美眼は高く、美術品の蒐集においては一大コレクションをなしました。

<年表>
  • 弘化元年 北口村(現河北町谷地)に出生

  • 明治13年 県会議員

    • 第11代議長

    • 第14代議長

    • 政治結社「特振社」の結成に参画

  • 明治26年 貴族院議員 大正7年(1918)まで。

  • 明治29年 進歩党の結成に参画

  • 明治31年 憲政党、憲政会山形県支部を創立し支部長

  • 明治31年 農工銀行創立頭取 大正6年(1917)まで頭取

  • 大正8年 逝去 76歳

bottom of page