top of page

市川 清矩

河北町の偉人
ふりがな

いちかわ きよつね

​解 説

河北町名誉町民 昭和 58 年 4 月 1 日顕彰


大正2年(1913)新庄町(現新庄市)生まれました。

昭和21 年(1946)9 月谷地町議会議員に初当選し、翌 22 年4月公職選挙法施行初の町長選挙に地域住民の推薦により立候補、見事当選を果たしました。敗戦直後の食糧事情、窮迫した社会情勢の中で、食糧増産、産業振興に努め数々の実績をあげました。


昭和 28 年(1953)9月「町村合併促進法」が公布されるといち早く「河北地区合併促進協議会」を発足させ、昭和 29年 10 月 1 日谷地町、北谷地村、西里村、溝延村を合併成立、新河北町が誕生し、河北町初代町長に当選就任しました。以来、連続 5 期 20 年の永きにわたり在職し、町政発展のため施策に取り組み、数々の実績をあげてきました。


昭和 30 年(1955)、卓越した行政課題に対する認識と洞察力、指導力が認められ、山形県町村会長に推挙され就任。その間、幾多の団体の要職を務め、その発展に多大な貢献をされ、昭和 38 年には、全国町村会副会長に就任するや建設省、総理府、文部省等の数々の重要な審議会の委員を歴任し、国土開発、教育文化の向上に尽くしました。


また、僧籍においては宿用院、定林寺、両寺の住職を勤め、昭和 50 年(1975)曹洞宗宗議会議長に就任し、赤紫恩衣許可。昭和 53 年には、大本山永平寺顧問に就任しました。 昭和 57 年、従五位勲四等旭日小綬賞を受賞しました。

<年表>
  • 大正2年 新庄町(現新庄市)、英照院住職市川碩翁の3男として生まれる。

  • 昭和11年 兄清成が病に倒れ、僧籍を継ぐ。

  • 昭和13年 谷地宿用院住職に発令

  • 昭和14年 駒澤大学仏教学科入学

  • 昭和16年 駒沢大学仏教大学卒業

  • 昭和17年 大本山永平寺僧堂研究科入校

  • 昭和18年 大本山永平寺僧堂研究科修了

  • 昭和18年 山形県立寒河江中学校教諭嘱託となる。

  • 昭和21年 山形県立寒河江中学校教諭依願退職

  • 昭和21年 谷地町議会議員に当選

  • 昭和22年 谷地町長に当選 34歳

  • 昭和29年 町村合併により新河北町初代町長に当選

  • 昭和30年 山形県町村会長に就任

  • 昭和30年 山形県町村会長に就任

  • 昭和31年 緋恩衣許可

  • 昭和33年 河北町長に再選

  • 昭和37年 河北町長3選

  • 昭和38年 全国町村会副会長に就任

  • 昭和41年 河北町長に4選

  • 昭和42年 権大教師に補任

  • 昭和42年 黄恩衣許可

  • 昭和46年 定林寺住職発令

  • 昭和49年 任期満了により河北町長退任

  • 昭和50年 大教師に補任

  • 昭和50年 赤紫恩衣許可 宗議会議長に就任

  • 昭和53年 大本山永平寺顧問に就任

  • 昭和57年 示寂、従五位勲四等旭日小綬賞授与

  • 昭和58年 河北町名誉町民章贈与

  • 昭和58年 大本山永平寺西堂の称号贈与

bottom of page